[呉] 武将一覧 |
孫堅(そんけん)
◆無双モード
(ムービー1)→黄巾の乱→(ムービー2)→氾水関の戦い→荊州の戦い→(ムービー7)→赤壁の戦い→(ムービー9)→合肥の戦い→夷陵の戦い→合肥新城→白帝城の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
牙剣 |
4 |
4 |
狼牙剣 |
8 |
5 |
天狼剣 |
12 |
6 |
真天狼剣 |
34 |
6 |
◆特徴
攻撃力が高く、スピードも普通にある。チャージ攻撃ではスキができるため、チャージ3以外は活用に工夫が必要。無双乱舞が強力なので、どんどん活用していきたい。 |
|
|
|
孫策(そんさく)
◆無双モード
黄巾の乱→(ムービー2)→氾水関の戦い→荊州の戦い→(ムービー4)→呉郡の戦い→孫策幻影戦→夏口の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
旋棍 |
4 |
4 |
旋括棍 |
8 |
5 |
小覇王 |
12 |
6 |
覇王 |
36 |
6 |
◆特徴
攻撃力が高いものの、攻撃範囲が狭いのが減点。チャージ攻撃、無双乱舞ともに無難だが、ジャンプチャージがより強力なので、どんどん活用したい。 |
|
|
|
孫権(そんけん)
◆無双モード
夏口の戦い→(ムービー7)→赤壁の戦い→合肥の戦い→(ムービー14)→合肥新城の戦い→(ムービー15)→白帝城の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
積刃剣 |
3 |
4 |
大積刃剣 |
7 |
5 |
皇狼剣 |
11 |
6 |
白炎皇狼剣 |
34 |
6 |
◆特徴
攻撃力・スピードがともに高いので、使いやすい。チャージ2は、武器重量が「重い」でもスピードが出るので、どんどん活用するのがベスト。 |
 |
|
|
周瑜(しゅうゆ)
◆無双モード
氾水関の戦い→荊州の戦い→(ムービー4)→呉郡の戦い→夏口の戦い→(ムービー7)→赤壁の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
鉄剣 |
3 |
4 |
斬鉄剣 |
7 |
5 |
古錠刀 |
11 |
6 |
古錠刀真打 |
34 |
6 |
◆特徴
攻撃力がやや低いものの、スピードが早いので、スピードを活用して敵をなぎ倒す。無双ゲージもたまりやすいので、無双乱舞をどんどん活用する。やや攻撃範囲が狭いので、乱戦時はチャージ5にする。武将戦では、無双乱舞がベスト。 |
 |
|
|
太史慈(たいしじ)
◆無双モード
呉郡の戦い→夏口の戦い→(ムービー9)→合肥の戦い→南中侵攻戦→(ムービー14)→合肥新城の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
双鞭 |
5 |
4 |
双蛇鞭 |
10 |
5 |
虎撲殴狼 |
16 |
6 |
虎撲殴狼改 |
38 |
6 |
◆特徴
攻撃力が高いので、慣れてくれば強力な武将となります。攻撃範囲は狭いですが、威力は十分にあります。 |
 |
|
|
陸遜(りくそん)
◆無双モード
南中侵攻戦→樊城の戦い→(ムービー11)→夷陵の戦い→(ムービー14)→合肥新城の戦い→(ムービー15)→白帝城の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
双剣 |
3 |
4 |
飛双剣 |
7 |
5 |
飛燕 |
11 |
6 |
閃飛燕 |
34 |
6 |
◆特徴
攻撃力が低く、攻撃範囲も狭いので、スピードを活かした戦い方がベスト。武器の重量は重さをなくし、スピードで勝負する。重い武器を使う場合は、無双乱舞を活用するのがベスト。 |
|
|
|
孫尚香(そんしょうこう)
◆無双モード
荊州の戦い→赤壁逃亡戦→(ムービー9)→合肥の戦い→南中侵攻戦→夷陵の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
夏圏 |
4 |
4 |
円月圏 |
8 |
5 |
乾坤圏 |
12 |
6 |
日月乾坤圏 |
36 |
6 |
◆特徴
攻撃力は低いものの、スピードが早いので、このスピードを活かした戦いがベスト。チャージ6は、攻撃範囲が広いので活用価値がある。 |
|
|
|
呂蒙(りょもう)
◆無双モード
呉郡の戦い→赤壁の戦い→(ムービー9)→合肥の戦い→南中侵攻戦→(ムービー10)→樊城の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
断戟 |
4 |
4 |
剛断戟 |
8 |
5 |
虎顎 |
12 |
6 |
白虎顎 |
36 |
6 |
◆特徴
攻撃力もスピードも普通。無双乱舞の攻撃力が高く、攻撃範囲も広いので、これを活用するのがベスト。 |
 |
|
|
甘寧(かんねい)
◆無双モード
夏口の戦い→赤壁逃亡戦→(ムービー9)→合肥の戦い→樊城の戦い→(ムービー11)→夷陵の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
甲刀 |
5 |
4 |
甲牙刀 |
10 |
5 |
覇江 |
16 |
6 |
覇海 |
38 |
6 |
◆特徴
攻撃力が高く、スピードもある。無双乱舞が強力なので、どんどん活用したい。兵士などには無双乱舞で対応し、武将相手にはチャージ5、6で対応するとよい。 |
|
|
|
黄蓋(こうがい)
◆無双モード
黄巾の乱→荊州の戦い→(ムービー7)→赤壁の戦い→南中侵攻戦→(ムービー15)→白帝城の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
鉄鞭 |
4 |
4 |
鉄砕鞭 |
8 |
5 |
断河鞭 |
12 |
6 |
断海鞭 |
36 |
6 |
◆特徴
攻撃力・攻撃範囲ともに普通。チャージ5・6の攻撃範囲が広いので、乱戦で活かせる。武将相手では、チャージ2で対応するとよい。 |
|
|
|
大喬(だいきょう)
◆無双モード
黄巾の乱→(ムービー2)→氾水関の戦い→(ムービー4)→呉郡の戦い→夏口の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
桜扇 |
2 |
4 |
紫禁扇 |
6 |
5 |
喬美 |
10 |
6 |
喬美麗 |
32 |
6 |
◆特徴
攻撃力が低い。チャージ攻撃、無双乱舞は使いにくさがあるものの、チャージ4と5では、広範囲に攻撃できるので、これを活用すればカバーできる。 |
|
|
|
小喬(しょうきょう)
◆無双モード
氾水関の戦い→荊州の戦い→(ムービー4)→五軍の戦い→夏口の戦い→(ムービー7)→赤壁の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
桃扇 |
2 |
4 |
天宮扇 |
6 |
5 |
喬佳 |
10 |
6 |
喬佳麗 |
26 |
6 |
◆特徴
攻撃力が低く、攻撃範囲も狭い。無双乱舞は使いにくいものの、チャージ1が強力なので、活用するとよい。兵士などへの対応には、チャージ4と5を活用するのがベスト。 |
|
|
|
周泰(しゅうたい)
◆無双モード
呉郡の戦い→(ムービー7)→赤壁の戦い→南中侵攻戦→(ムービー11)→夷陵の戦い→(ムービー15)→白帝城の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
孤刀 |
4 |
4 |
迅孤刀 |
8 |
5 |
暁 |
12 |
6 |
宵 |
36 |
6 |
◆特徴
攻撃力が高く、スピードもある。通常攻撃はドンドン活用できるが、チャージ攻撃では、スキが大きく出て、攻撃範囲も狭いので、使用するには工夫が必要。無双乱舞は動けないものの、武将戦で大いに効果が期待できる。 |
|
|
|
凌統(りょうとう)
◆無双モード
呉郡の戦い→夏口の戦い→(ムービー7)→赤壁の戦い→(ムービー9)→合肥の戦い→(ムービー11)→夷陵の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
両節棍 |
4 |
4 |
両節烈棍 |
8 |
5 |
波濤 |
12 |
6 |
怒濤 |
36 |
6 |
◆特徴
攻撃力が高く、スピードが早いので、使いやすい武将です。チャージ4は、スキもなく、攻撃範囲も広いことから、チャージ5・6よりも活用が期待できます。 |
|
|
|