[蜀] 武将一覧 |
劉備(りゅうび)
◆無双モード
(ムービー20)→黄巾の乱→(ムービー3)→虎牢関の戦い→(ムービー21)→長坂の戦い→赤壁逃亡戦→成都の戦い→(ムービー12)→夷陵の戦い→白帝城の戦い→五丈原の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
尖剣 |
3 |
4 |
銅尖剣 |
7 |
5 |
黄龍剣 |
11 |
6 |
◆特徴
無双乱舞の攻撃力が高く、武将・兵士相手でも戦いやすい。無双乱舞で敵をなぎ倒すのがベスト。 |
 |
|
|
関羽(かんう)
◆無双モード
(ムービー20)→氾水関の戦い→(ムービー6)→官渡の戦い→関羽千里行→赤壁逃亡戦→樊城の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
偃月刀 |
5 |
4 |
大偃月刀 |
10 |
5 |
青龍偃月刀 |
16 |
6 |
◆特徴
攻撃力が高く、攻撃範囲も広い。足は遅いものの通常攻撃と無双乱舞で頼もしい戦力となる。チャージ3以外はスキが大きくなるので使うのに工夫がいる。 |
 |
|
|
張飛(ちょうひ)
◆無双モード
(ムービー20)→虎牢関の戦い→下ヒの戦い→(ムービー21)→長坂の戦い→成都の戦い→樊城の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
鉄矛 |
2 |
4 |
剛鉄矛 |
6 |
5 |
蛇矛 |
10 |
6 |
◆特徴
攻撃力は高いが、スピードがあまりない。チャージ3は、攻撃力も高く、攻撃範囲も広いので、大いに活用したい。無双乱舞も攻撃範囲が広いので、使いやすい。 |
 |
|
|
趙雲(ちょううん)
◆無双モード
冀州の戦い→(ムービー3)→虎牢関の戦い→(ムービー21)→長坂の戦い→成都の戦い→(ムービー12)→夷陵の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
直槍 |
4 |
4 |
鋼直槍 |
8 |
5 |
竜胆 |
12 |
6 |
◆特徴
攻撃力が高く、スピードも速い。スピードが速いので、重い武器を活用しても問題がない。無双乱舞の攻撃範囲は狭いので、武将相手などに活用する。 |
|
|
|
諸葛亮(しょかつりょう)
◆無双モード
(ムービー21)→長坂の戦い→南中平定戦→天水の戦い→陳倉の戦い→(ムービー18)→五丈原の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
羽扇 |
2 |
4 |
翼扇 |
6 |
5 |
白羽扇 |
10 |
6 |
◆特徴
攻撃力も低く、攻撃範囲も狭い。チャージ攻撃もスキが大きく、威力もあまりない。無双乱舞が強力なので、巧みに活用すれば、活躍できる。 |
|
|
|
馬超(ばちょう)
◆無双モード
涼州の戦い→潼関の戦い→夷陵の戦い→街亭の戦い→(ムービー16)→白帝城の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
鉄槍 |
5 |
4 |
鋼鉄槍 |
10 |
5 |
鉄騎尖 |
16 |
6 |
◆特徴
攻撃力が高く、攻撃範囲も広く、大きな戦力となる。チャージ攻撃はスキが大きいので、工夫が必要。騎乗攻撃力が高いので、大いに活用しよう。
無双乱舞も騎乗の方が使いやすくなっている。 |
|
|
|
黄忠(こうちゅう)
◆無双モード
成都の戦い→定軍山の戦い→南中平定戦→陳倉の戦い→(ムービー16)→白帝城の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
盤刀 |
4 |
4 |
大盤刀 |
8 |
5 |
旋風斬 |
12 |
6 |
◆特徴
弓攻撃力が高い。チャージ1で攻撃するのがベストだが、レベルが上がるとスキが大きくなる。 |
|
|
|
姜維(きょうい)
◆無双モード
天水の戦い→街亭の戦い→陳倉の戦い→(ムービー16)→白帝城の戦い→(ムービー18)→五丈原の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
三尖槍 |
4 |
4 |
三尖鋭槍 |
8 |
5 |
龍顎尖 |
12 |
6 |
◆特徴
攻撃範囲も広く、攻撃力も高い。スピードも速いので、スピードを殺さずに活用すれば、効果的。 |
|
|
|
魏延(ぎえん)
◆無双モード
定軍山の戦い→天水の戦い→街亭の戦い→陳倉の戦い→(ムービー18)→五丈原の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
長柄双刀 |
4 |
4 |
眉尖刀 |
8 |
5 |
双極星 |
12 |
6 |
◆特徴
攻撃力は高いが、攻撃範囲は普通。無双乱舞が慣れるまでは使いにくい。 |
|
|
|
月英(げつえい)
◆無双モード
(ムービー21)→長坂の戦い→南中平定戦→天水の戦い→陳倉の戦い→(ムービー18)→五丈原の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
戦戈 |
3 |
4 |
武闘戈 |
7 |
5 |
蒼月 |
11 |
6 |
◆特徴
攻撃力が高く、攻撃範囲も広い。チャージ攻撃はスキが大きく出てしまうが、武将相手にはチャージ3が使える。
無双乱舞をうまく活用すれば、効果は大きい。 |
|
|
|
関平(かんぺい)
◆無双モード
長坂の戦い→赤壁逃亡戦→定軍山の戦い→樊城の戦い→(ムービー12)→夷陵の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
斬馬刀 |
4 |
4 |
斬馬豪刀 |
8 |
5 |
飛龍裂空刀 |
12 |
6 |
◆特徴
攻撃力は高く、攻撃範囲は普通。チャージ6が強力なので、チャージ6と5を組み合わせて活用すると効果的です。 |
|
|
|
星彩(せいさい)
◆無双モード
成都の戦い→定軍山の戦い→(ムービー12)→夷陵の戦い→街亭の戦い→(ムービー16)→白帝城の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
叉突矛 |
4 |
4 |
叉突破矛 |
7 |
5 |
光暈 |
11 |
6 |
◆特徴
攻撃力が高く、使いやすい。通常攻撃は4回目あたりから攻撃範囲が狭くなるので、チャージ3で戦うのがベスト。無双乱舞は、武将相手に活用すると効果が大きい。 |
|
|
|
ホウ統(ほうとう)
◆無双モード
赤壁の戦い→成都の戦い→定軍山の戦い→南中平定戦→(ムービー16)→白帝城の戦い→エンディング
◆武器 武器データ
|
攻撃力 |
攻撃数 |
幻杖 |
2 |
4 |
夢幻杖 |
6 |
5 |
風神杖 |
10 |
6 |
◆特徴
攻撃力が低く、攻撃範囲も狭い。無双乱舞が強力なので、これを活用すれば効果が大きい。 |
|
|
|