天童藩 (てんどうはん)
≪場所≫ 天童市


天童藩の藩主は、あの戦国時代の英雄・織田信長の末裔
である。
由緒ある藩であったが、戊辰戦争の際にはその去就に
混迷を極めた。
新政府の奥羽鎮撫府(おううちんぶふ)から佐幕派の庄内
藩征討の命令が下されたため、天童藩は当初、勤王派と
して機能した。
その先導代理役に任じられたのが、藩の中老・吉田大八
(よしだだいはち)である。吉田は藩財政の窮乏を回復すべ
く藩内の藩士たちに将棋の駒作りを伝授した人物として
有名である。
商人との協調性も強く、藩財政を潤した功臣であった。
その有能な吉田を投じて、最上川を越えて進撃してきた
庄内藩軍との決戦に臨んだ天童藩であったが、いかん
せん2万石の小藩である。
庄内藩軍の猛撃を支えきれず、城下町は焼き払われて
しまう。

東北諸藩が列藩同盟を結成し団結を図ると、この動きに
不利を悟った天童藩上層部は、勤王派を断念し、奥羽
列藩同盟に参画することとした。
この藩の決定で不幸をかったのは、吉田大八であった。
藩命を受けて勤王派として活動していた彼だったが、
その藩から裏切られたのである。
藩に裏切られただけならまだしも、藩の不始末として捕ら
えられ、藩の獄舎に押し込まれてしまう。
結局、天童藩の英雄は切腹という悲運を迎えてしまう。
吉田と親交があった藩内の商人たちは、吉田の奪還を
はかり計画していたが、実行せずに終った。

勤王派から佐幕派へと切り替えた天童藩は、今度は庄内
藩軍とともに新政府軍と戦ったが敗北し、賊軍の汚名を
受けてしまう。

戊辰戦争後、新政府は勤王派として活躍した吉田大八を
勤王の功臣として神号の宣命(せんみょう)を贈って、天童
藩にまつることを命じて彼の悲運な生涯を慰めている。