宇都宮藩 (うつのみやはん)
≪場所≫ 宇都宮市
宇都宮藩からは、蒲生君平(がもうくんぺい)が出ている。
蒲生は高山彦九郎・林子平(はやししへい)らとともに
”寛政の三奇人”と謳われた人物である。
近隣にある水戸藩に出入りし、藤田東湖の父・藤田幽谷
に学問を学んでいる。
他に江戸生まれながら、宇都宮藩に出仕した儒学者・
大橋訥庵(おおはしとつあん)がいる。
訥庵はペリー来航後の幕府の外交政策に対し、厳しい
批評を下し、熱烈に尊王攘夷を主張した。
藩内では公武合体派が主流を占め、訥庵は孤立化したが、
皇女・和宮が降嫁することが決まると、水戸・宇都宮藩の
過激な尊攘派志士たちと共に降嫁画策を成した幕府老中
・安藤信正を襲撃する計画を立てた。
斬奸状(ざんかんじょう)なるものも執筆し準備を練っていた
訥庵であったが、坂下門外の変に先立って、幕吏に捕縛
され、獄中にて没した。
尊攘派の危険分子をはらんだことで、宇都宮藩は幕府から
厳しい糾明を受けたが、時代の趨勢が朝廷側に決まると
藩は朝廷への恭順を表明した。
しかし、官軍が関東へ到来する前に恭順を表明してしまっ
たため、旧幕府軍やその残党たちによる攻撃を受ける結果
を招いた。彰義隊や甲陽鎮撫隊の残党らによる暴徒らが、
藩内を荒らしまわることもあった。
旧幕府軍の歩兵奉行・大鳥圭介の部隊は、新選組の土方
歳三を参謀に迎え入れ、宇都宮城攻撃を行った。
城兵は城を奪取されることを恐れ、火を放って退却。
その数日後、官軍の東山道部隊が到着し、ようやく宇都宮
城を奪還した。
この攻防戦は、関東地方での戦闘の中では屈指の激戦で
あった。旧幕府軍は宇都宮にいた前老中の板倉勝静父子
を伴って会津へと敗走した。
この激戦により、宇都宮城はじめ、城下町の大半は焼失
してしまうなど、激しい戦闘の傷跡を残した。