薩摩藩の名君・島津斉彬が没し、その遺言として、異母弟・久光の長男・忠義が薩摩藩主となっていたが、藩の実権は後見役の久光が握っていた。 薩摩藩では、安政の大獄で西郷隆盛を島流しにて失っていたため、藩政の実権は保守派層に奪われた形がしばらく続いた。 しかし、この暗闇の中から一筋の鉱脈を見出したのが大久保一蔵(利通)であった。 大久保は久光が囲碁好きと聞いて、自ら囲碁を習い、久光に近づくきっかけを作った。囲碁の好敵手となることで、久光に気に入られるように努力したのだ。 この大久保の目論みは、成功し久光のお気に入りとなった。寵臣(ちょうしん)となった役得を活かし大久保は斉彬派改革層の藩士たちの運動をそれとなく教え、久光の政治意欲と結びつけていった。 久光は政治野心が強く、一時は島津幕府の設立までも夢見るほどであったため、大久保ら急進的尊攘派の藩士たちを政治遂行の手足として使うことを決めたのである。 久光は自ら大久保たち急進派たちに「精忠組(せいちゅうぐみ)」と命名してやるなど、藩政への参加を認める形を執った。 藩政に参与できるようになった大久保たちは、次に揺さぶりをかけた。それは、安政の大獄の仕返しをやろうという計画を立て、京都・大坂・江戸にて突出行動を取ろうというのである。 具体的に言えば、「幕府要人を片っ端からたたっ斬ろう!」というのである。この挙兵計画を知った久光は驚き、大久保ら「精忠組」の暴挙をするなと 厳命した。 久光に挙兵をなだめられた大久保は、すかさず久光に「ならばあなたが上洛なさい。そうすれば、あなたは日本政治の主導権を握れるでしょう」と 逆にたきつけた。 久光もハッとして、この妙案に喰らいついた。この藩軍を率いて上洛するという作戦は、亡き斉彬が生前に行おうとしていた遺作であった。 それを今度は久光が行うというのである。この大久保たちの揺さぶり作戦が功を奏して、久光は藩軍を率いて、京都に上り、攘夷実行を幕府に強請することにした。 この薩摩藩の一大決心に際して、一人の男が召し出された。安政の大獄で幕吏らに追い回され、今は死人となり、大島三左衛門と改称していた西郷隆盛である。 奄美大島に流され、幕吏らの目が届かない所でひっそりと暮らしていた西郷に再び藩政参加の声がかかったのである。 実は西郷を呼び戻したのは、大久保たちの画策の一環であった。すでに西郷は、薩摩藩内では絶大な人気を誇り、急進派尊攘の藩士たちの間ではまさに英雄的存在であった。 西郷が斉彬の命令に従い、江戸に赴き、江戸の有志たちと交遊し、京都で政治工作に携わった力量と広い識見が高評を博していたのだ。 それだけに大久保が京上洛に際しては、どうしても西郷の力が必要と訴えることに一理有りと見た久光は、西郷帰藩を許したのである。 許すどころか大久保の計らいで、西郷の元の役職である徒目付(かちめつけ)、庭方兼務に復職まで果たした。 大久保の策略で精忠組に同調する小松帯刀が久光の側役(そばやく)となり、大久保自身は小納戸(こなんど)となり、藩政にかなりの発言権を有していたのが西郷復職を実現させたのだ。 大久保たち精忠組は、久光をまるで利用しているようだ!と西郷は内心、苦笑して思った。久光自身は、西郷を内心快く思っていなかった。それは、お由良騒動の時、久光排斥の運動を先導した者に西郷が入っていたからだった。 言わば、久光にとって西郷は、自分が政治活動を成す際に政敵となった人物であった。それだけに西郷への挙動には用心していた。 西郷は藩政参加に戻れたうれしさよりも、久光や大久保たちが本当に上洛のために藩軍を繰り出すのか?という疑問の方が大きかった。 久光や大久保のような京都に一度も行ったことがない者に政局の舵取りを成せるわけが無いと冷淡な面持ちで見守っていたのである。 しかし、いざ3月に入ってみると、久光は本気で「京都に行く」と言い出した。それに当たって、西郷は上洛の沿道にある諸藩の動向などを探ることを命ぜられ、一足先に先発することとなった。 ただし、久光はここで西郷に「馬関(ばかん※下関)でわしを待て」と言及した。必ず待つようにとクドクドと言い渡された命令に西郷はしつこい性格だと嫌気がさしたほどだった。 3月3日、西郷は鹿児島を発った。藩境を出て沿道諸藩の様子を見聞しながら馬関へと進んだ。その道すがら聞いた風評に西郷はただならぬ危機感を募らせていった。 それは、「久光挙兵!上洛す!」という過激浪士たちの色めき立ったことにある。諸藩の浪士たちは「久光公の攘夷軍に加えてもらう!」と諸所で待ち構える始末で、完全に久光の上洛が攘夷実行の軍勢と見なされていた。 それだけに西郷は、急進派攘夷の志士たちの暴挙を誘発させることに不安を覚えた。その不安は馬関に到着した時点で判然とした。 3月11日に馬関に到着した西郷は、長州の勤王派豪商・白石正一郎(しらいししょういちろう)の屋敷を訊ねた。旧友の平野国臣から各地の攘夷派志士たちが久光出兵に大いに期待感を持っていると知らされ、攘夷の急進派たちが暴挙に出ようとしていることを知った。 特に京・大坂に集結している薩摩藩の有馬新七たちは、神官の真木和泉たちと「久光公上洛の前に突出して、攘夷戦争の先駆けになろう!」と決起 計画を立てているという。 この知らせに驚いた西郷は、居ても立っても居られず、ついに久光が執拗に馬関で待てと厳命したのも忘れて、京・大坂へ突出組の説得へと走った。 西郷が馬関を発って、直後に久光一行が藩兵を率いて到着した。久光は西郷を呼びつけたが、馬関に居ないという。京・大坂へ急きょ、向かったというのである。 これに憤激した久光の下に京・大坂にて有馬ら急進派志士たちが挙兵しようとしているとの知らせが入る。この立て続けの報告を受けた久光は、急進派志士たちをたきつけて、扇動しようと西郷が京・大坂へ無断で向かったと判断した。 久光は烈火の如く、怒り心頭し、「すぐ西郷を呼び戻せ!」とわめき立てた。大久保も西郷を藩政に呼び戻した手前、面目丸つぶれとなり、信用も失墜してしまう。 |