ペリー再来航

日米和親条約の締結



幕末維新 出来事一覧へ












ペリーの再来航と条約締結


 再来航を宣言して、日本を去ったペリー提督は、
宣言よりも早い1854年(安政元年)1月に伊豆沖に
来航した。
 今度の艦隊は、前年よりも規模が大きく七隻の
艦船が組まれた。旗艦・ポーハタン号、サスケハナ
号、ミシシッピ号の三隻は蒸気船で、マセドニア号
、サザンプトン号、レキシントン号、バンダリア号の
四隻は帆船であった。
 江戸湾に入ったペリー艦隊はそのまま勢い込ん
で、奥深くの羽田沖まで進行して日本側を威圧
した。驚き慌てた幕府は急きょ、神奈川宿のはず
れにある横浜という寂れた漁村を交渉の場と
した。

 幕府側の全権は、林大学頭、町奉行・井戸覚弘
、浦賀奉行・伊沢政義、目付・鵜殿長鋭の四名が
なった。交渉は2月10日から10日間に渡り、交渉
会議回数は4回に及んだ。
 そうして、3月3日に日米和親条約が締結され、
幕府は名実共に鎖国政策をアメリカの武威の前に
撤廃させられたのであった。
 十二箇条に及んだ条約の主な内容は、
 ○下田・箱館の開港と薪水・食糧の供給
 ○両港における遊歩区域の設定
 ○外交官の下田駐在許可
 ○最恵国約款(さいけいこくやっかん)の承認
 などで一方的な米国の要求を呑む形で成り立ち
 、片務的な不平等条約だった。
 ※最恵国約款とは、条約を結んだ国の一方が
   別の国にもっと恩恵的な条約を結んだ場合
   にその内容と同等の待遇を先に結んだ国に
   も与えるというものである。
   この時、日本は一方的に欧米諸国から条約
   締結を強いられ、互いに義務を負う双務的
   な条約ではなく、片務的な不平等条約であ
   った。




幕末維新 出来事一覧へ