志士たち一覧へ





山南 敬助 1833-1865
やまなみ けいすけ
享年33歳。


通称、”サンナン”。
名は、知信。

□1833年、奥州仙台藩出身。
  仙台藩の上級武士・本多弥門の用人
  下級武士と伝えられる。

□北辰一刀流の名手とされるが、どこの
  道場で、どれだけの修業期間を経て、
  免許皆伝を受けたのか不明。

□1860年、山南は天然理心流の試衛館(
  しえいかん)に入門する。

□1861年、近藤勇の天然理心流四代目
  就任披露の野試合にて、山南は、赤軍
  東之方中軍戦士として活躍する。

□1862年、正月に沖田総司と共に小野路
  へ剣術教授の出張を行う。
  指導が荒い沖田と違い、山南は丁寧な
  指導を行ったといわれる。

□1863年、近藤や芹沢らと京都に入洛を果
  たす。
  洛外壬生村の郷士・八木為三郎邸を宿
  舎として、新撰組を結成する。
  壬生浪士隊の幹部として活躍す。

□同年、三月二十六日山南は、近藤、芹沢
  らと共に壬生浪士隊の同志・殿内義雄(
  とのうちよしお)を天誅に処す。
  反目グループの頭領である殿内を斬る
  ことで、新撰組の統率を図った。

□同年、初夏。新撰組は、晴れて会津藩預
  かりの京都機動警察隊として活動を開
  始することとなる。
  隊は、近藤勇と芹沢鴨を局長に据え、山
  南敬助、土方歳三、新見錦(にいみにし
  き)を局長助(副長)として公務に当た
  った。

□山南の人物像は、冷徹で恐れられる土方
  と違い、屯所近所で評判の「親切者」で
  通っていた。
  温厚で評判のよい人柄だったと伝える。

□1863年、七月。山南は、岩木升屋という
  料亭に押し入った不逞浪士を斬り、京都
  守護職・松平容保より八両の恩賞を受
  ける。
  ちなみに当時の隊士たちが会津藩より
  支給された月給は三両であり、破格の
  評価を山南は受けていたことになる。
  このとき作成した、不逞浪士を斬った山
  南の愛刀・赤心沖光(せきしんおきみつ)
  を魚拓にした鮮血に染まる押し型の模
  写が現存している。

□1863年、八月二十日。山南は近藤や土
  方と共に長州浪士の潜伏先を突き止め
  、浪士たちと斬り合いの死闘を演じて
  いる。

□1863年、九月十八日。芹沢鴨暗殺遂行
  に不本意ながら参画する。
  この事件以後、山南敬助の名前が新撰
  組活動からほとんど記録に記載されなく
  なる。
  日々、緊迫した状況下で精神が病んで
  憂鬱状態となったとする説や愛人との逃
  避行動説など色々憶測を呼ぶ。
  池田屋事件の際にも名前が出ず、屯所
  につめていたとする説も、当時40余人の
  隊士にとって、北辰一刀流の名手が出
  動しないのも不可思議とされてる。

□1864年、十月。かねてから山南と親交の
  あった、深川佐賀町の北進一刀流道場
  主・伊東甲子太郎(いとうかしたろう)が
  新撰組に入隊した。
  このとき、屯所が壬生から西本願寺に移
  転話が持ち上がり、山南がそれを反対し
  、隊士たちと決別的な事件が起きていた
  とする説がある。

□1865年、二月二十三日。新撰組結成に
  当初から参画してきた、新撰組功労者・
  山南敬助は、隊規違反の罪で切腹。介
  錯は沖田総司といわれる。
  名友・伊東甲子太郎は、友の死に際して
  四首の歌を読んだとされる。
  享年33。




 北辰一刀流の名手として、幕末にその腕前を振るった。
だが、新撰組内部での抗争に疲弊し、ついには、身内に討ち滅ぼされた。